【スランプ対策】ブログが書けない?更新がつらいときのヒント5選!
ブログを継続するのは難しいです。
「ブログが」じゃなくて
「継続することが」大変!なのです。
自分のためだとつい続かなくなります。
この点、ダイエットと似ていますね。
あなたをブログのスランプから
脱出させるためのヒントをまとめました。
ブログをやりたくない!パソコンを開きたくない!
ホントはこうなる前に手を打つべきでした。
「今突然にそんな気持ちがわいてきた」
・・わけじゃないですよね。
ガマンして気持ちを抑えつけていると
「見るのもイヤだ」となるかもしれません。
まだ見ぬ読者さんのために
書き続けることは大きな負担をかけます。
想像力は良いことも悪いことも
あなたに伝えてくるからです。
だったら具体的に
読者像を決めるに限ります。
お友達に手紙を書くつもりで書いたら
きっとスラスラ文章が生まれてきますよ。
>> スランプだ!ブログ記事を書けないときのモチベーション復活作戦

孤独から生まれる声をこうして乗り越える
ブログは文章がメインということもあって
「孤独な作業」が大半を占めます。
文章を書くのは、自分との対話を
しているようなもの。
ときには突然浮かんだつぶやきに
思わず手を止めてしまうかもしれません。
「こんなことをやっていて意味があるの?」
忘れないでください。
途中で更新を止め放置すれば
誰にも読まれず、かけた時間がムダになります。
でもやり続ければ
きっと誰かの目にとまりますよ。
>> これでブログのスランプも大丈夫!メンタルを鍛えて再挑戦しよう!

ブログでうまくいかないのは知識不足のせい?
コンピューターは苦手だから・・と話す人も多いです。
でもPCに慣れていても文章は書くのが得意とは限らない。
「なめらかにキーボードを打てるか」が問題ではないですよね。
【伝えたいものを持っているか】だと思うのです。
最初のスタート段階では確かに技術的な要素を
クリアしないとダメかもしれませんが
あなたが習得すべき知識は限られているのです。
今ではツールもカンタンになり手間は減っています。
教えてくれる人、サービスも充実しています。
その気でやれば、何らかの方法を使って
たいていの人がクリアしていきます。
大事なのはむしろ『考え方』なのです。
>> ブログで成果を出す秘密?知識不足よりも自分の考え方を見直そう!

ブログでよくある悩みとは?パターンを知っておこう
ブログを始めた人がどんなことで悩むのか?
事前にわかっていれば
あなたまで無為に時間を失う必要はありません。
あくまで私の場合ですが、まとめてみました。
ご参考までに。
>> 新米ブロガーあるある!私のブログでの悩みと解決法をまとめてみた

これはブログには一人で向かうものという
前提が大きく影響しています。
普段から仲間と交流していると
ずいぶん違うのかもしれませんね。
ネット時代だからこそ
リアルな交流が大きな意味を持つように感じます。
励まし合い、相談し合えるのも
仲間だからこそ。
そういう仲間は大事にして下さいね。
ブログネタが浮かばない?!
ブログの投稿作業にも慣れ
ある程度の記事数が公開されると
テクニック面では、かなりの段階まで
習得が終わったことを示しています。
あとは書き続けるだけですね。
まずは「おめでとう!」なのですが・・。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
一方で新たな問題も発生します。
「書きたいネタが浮かばない」という
新手のプレッシャーとの戦いです。
知識が身に付いてくると
思ったようにいかない内容が増えていきます。
・思ったようにアクセスが集まらない
・検索結果にいつになっても登場しない
・いいねが少ない&コメントがつかない
等々
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
「こんなことじゃいつまでたっても
自分の商品の紹介できないよ~」
ビジネスとしての活動を
念頭に置いていると
焦りの気持ちも強くなってきます。
あなたがレベルアップして
書くこと以外にも目が向き始めた
証拠でもあるのですが。
そんなときは深呼吸を。
気分を変えて対処しましょう。
>> ブログのネタや書き方に困ったら?パターンや環境を変えてリラックス!
