アウトプットの場として
ブログの活用を強力にプッシュしている当サイト。
一度始めると続けたくなるものです。
ぜひ続けてほしい!
そして、愉しんでほしいと思っています。
もし、まだ自分なりの方法論を
身に付けている途中なら
私からのこのシリーズも
お役に立つと思います。
ブログ初心者の方への
エールとしてお届けします。
【継続力】ブログビギナーの方へ!あきらめなければチャンスはある!
ブログにもっとも必要な力とは?
結論から言いましょう。
ずばり『継続力』です。あきらめないことです。
ブログは自分のメディアですから
書きたくなければ
書かない時期があってもいいのです。
このサイトだって半年間で数記事しか
アップしていない時期がありますよ。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
でも本来あなたがアウトプットを始めたのは
「伝えたいこと」があるから。
その気持ちを思い出し下さい。
書けば書くほど、心の底にたまったものを解放できます。
その勇気は誰かを力づけるものです。
大した情報じゃないと思っても
役立つこともあるでしょう。
必要なら学ぶという姿勢で続けていけば
きっといつかは届くべき人のところに届きます。
>> 100記事を目指せってホント?ブログに最も必要なのは継続力だ!

難しく考えるとハードルが上がる!できる範囲を少しずつ増やしていこう
ブログの中核になるのは文章です。
国語の成績が悪かったとか
作文が苦手だったとかの記憶から
苦手意識を持つ方も少なくありません。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
でも大事な方に
想いを伝えることはできますよね。
言葉は下手でも胸を打つことはあります。
大事な誰かを思い浮かべて書きましょう。
テクニカルな部分はゆっくり進めればいいのです。
あきらめなければ、方法は見つけられます。
当面は投稿さえできればOKのはず。
説明のうまい教え手を見つけることができれば
必要なところから学べばいいのです。
ネットでもリアルでも見つかりますよ。
>> ブログはあなたにも続けられる!ムリをしないで淡々と熱く進めよう!

コンディションを整える!続ける秘密は仕組み化すること
ブログは終わりのないマラソンのようなものです。
ただし走った距離を争う競技ではありません。
走っている最中は
ほとんどの時間を自分を見つめています。
ときには沿道に集まったお客さんに手を振ったり
「感動したよ」と声をかけられたり。
そんな交流を楽しんでいるのです。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
無理は負担になりますから
そのうち続けられなくなります。
だからできるだけ省力化して
考える要素を最小限にした方がいいのです。
ツールやノウハウはそのためにあります。
工夫して負担を減らしましょう。
>> ブログを続ける3つのヒント!プレッシャーに負けずに楽しく書こう!

プレッシャーに負けるな!悩むくらいなら答えを探そう
ブログを始めたら
「毎日更新した方がいい」
こんな言葉が目につきます。
そりゃ、できた方がいいだろうけど。。
でもホントでしょうか??
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
検証してもいないのに信じますか?
かえって状況を悪くする可能性もあるんです。
目指す方向を間違えると
「自分にはムリ」→「自分には才能がない」
こんな負の連想ゲームが始まります。
ブログで成果を目指すのに
「絶対の正解は存在しない」のですけれど。
私の最新の経験もご紹介しています。
>> ブログって毎日更新しなきゃダメ?自分で試そう!悩むなら工夫を!

頑張りましょうね!
私自身も試行錯誤を続けている一人なのです。
あなたと一緒ですよ。