あなたのブログは
スパム被害を受けていませんか?
毎日のようにスパムコメントが
海外から来ていましたが
ある設定でピタリと止まりました。
その方法をご紹介します。
あなたのブログが海外スパムの標的に?送信元を特定してブロックしよう
こんな感じでコメントが埋め尽くされて
お困りの方いるんじゃないでしょうか。
このサイトだけで
わずか4日間で17件のスパム!
いずれもコンタクトフォームへの連絡ではなく
記事へのコメント投稿でした。
ビックリ!コメント「承認待ち」リストがスパムで埋め尽くされる!
記事へのコメント欄は
「手動での承認」としていますから
自分で承認動作しない限りは
読者さんの目に触れることはありません。
設定はこんな感じ↓です。
投稿されたらメールで通知されるようにして
承認しない限り表示させないようにしていました。
万が一にでも「炎上」しないように💦
もともと、ほとんどコメントこないブログなんですが。
でもコメントの投稿があるたびに通知されるので
「またかよ~」とイライラしていました。
特に管理を依頼されているサイトが複数あると
管理者にも飛んでくるので
とにかくわずらわしくて仕方がない。
スパムコメントに共通項がないか探してみよう!
なにせあまり得意でない英語オンリーです。
そのうちロシア語とかでもくるように。
初めこそ翻訳サイトにコピペして
読んでいました。
ワードプレスには、「コイツはスパムだよ」と
あなたが教えることができるのですが
当然、手作業を必要とします。
メール送信者は毎回異なります。
つまりメアドを根拠にブロックすることは
できないわけです。
特定のパターンを見つければ
それを根拠にブロックすることもできますので
同じ情報が含まれていないか
探してみましょう。
送信者・メアドが毎回違うのでブロックできない
SNSでよく使うのは送信者単位でのブロック。
でも送信者やメアドが毎回違う今回のケースでは
意味がありません。
多い日は一つのサイトで
1晩あたり4~5通ほどになることも。
別のサイトにも同じ時間帯に
スパムを受信することがほとんどです。
つまりは人の手ではなく
プログラムで送信されたと思われます。
注意!あなたのサイトも例外ではない
私の関わっている全てのサイトが対象ではなく
たまたま存在を知ったサイトに
送り付けているような感じでした。
そのかわり一度登録されると
延々と送り続けられる・・。
あなたのサイトだって
今は無事だとしても
明日にでも送り付けられるかもしれませんよ。
やっかいなサイトにはアクセスしないこと
私の場合、各スパムに共通していたのが
誘導先のサイト「filmmodu.org」でした。
こうしたサイトには
仕掛けがしてあることが多く
間違ってもリンク先を
クリックしてはいけません。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
あなたのパソコンの
セキュリティに不備があれば
そこの弱点を突いて
「バックドア」という
情報漏洩の出入り口を
作られてしまうことも。
IDとかパスワードが
流出する危険があります。
わざわざ近寄ることはないですよ。
これがブログへのスパム対策方法だ!
お待たせしました。
ではどのように設定したか説明します。
この設定を追加することで
この送信元から1件もスパムは来ていません。
ワードプレスのダッシュボード
⇒ 設定
⇒ ディスカッション
画面を下の方にスクロールして下さい。
アバター設定の一つ上にある項目です。
誘導先のドメイン(filmmodu.org)を
右側のボックス内に入力します。
これがNGワードです。
そして忘れずに
「設定を保存」をクリックします。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
要はNGワードを含んでいるコメントなら
「ゴミ箱直行!」というわけです。
メルアドを変えてこようが
関係なく排除することができます。
ワードプレスの機能ですので
プラグインを導入する必要もないですし。
カンタンなので、ぜひやってみて下さい!