あなたはマニュアルから始める派?!ノウハウ習得を加速する方法とは
いつもお読みいただきありがとうございます。
このところ、動画編集ソフトという
新しい技術を学んでいました。
今後オンライン化を
避けることはできないと考えてのこと。
新しい技術をどうやって学ぶかという
ヒントになれば。
マニュアルから始めると難しい
今まで動画の編集といえば
iPhone搭載のアプリが中心でした。
指で操作するから
どうも細かい操作がやりづらい。。
そこで本格的な編集ソフトに初挑戦となりました。
CyberLinkから出ている「PowerDirector」 というやつ。
でもメーカーが提供する200ページ超えるマニュアルは
私には難物でした!
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
最初の段階は用語を知らないですし
具体的な作業のイメージがないので、図解みても頭に入らない・・。
率直に言って
マニュアルから始めるのは全くおススメしません。
キレイで見やすいマニュアルでしたけど。
これは辞書的に使う場合にはいいと思います。
初めて挑戦するときは
かなりの確率でオーバーフローしますよ。
情報量が多すぎなんです。
用語も独特ですしね。
名称で内容がわかるものでもない。
↑↑こんなイメージだったんです(^^ゞ
私の場合はネットで記事を見つけて
ようやくスタートできました。
売れてるソフトを選ぶとメリットが大きい
動画編集ソフトに限りませんが
ツール類は海外で開発されたものが多くあります。
評判のよいものを探して検索すると
やたら出てきたりします。
比較サイトを見ても
初心者にはまず判断がつきませんよね。
そういう場合は
「一番売れている」
というキーワードを探しましょう。
情報量の多さがあなたを救う
売れているなら
情報が豊富にあることを示しています。
ユーザーが多ければ
聞ける相手も多いことになります。
できたてホヤホヤの高機能なソフトがあっても
参考情報がないと使いこなすことは難しいですよ。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
売れてるソフトには
解説記事も多くあります。
写真付きでしっかり説明されている
ケースが大半です。中には動画まで。
それでも??となったら
マニュアルを見ればいいんです。
知識ゼロだと厳しいだけで
使い道は十分にあるのですから。
習得を加速化したいなら「慣れること」を目指す
若い子はスマホで気軽に習得していたりします。
彼らだって初めてのときはあったはず。
そこで息子に聞いてみると・・。
「使って慣れるのが早いよ」という答え。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
恐れ入りました。まさにその通り。
マニュアルに1週間向き合って「読書」するよりも
ネット記事を頼りに実際に「操作」した方が
断然早いのは明らかですから。
基本パターンがわかると後は繰り返すほどに良くなります。
周辺機能はそこから学んだ方が身に付きます。
「へぇ~、こんな機能があったんだ」
まとめ:新技術というハードルを越えるには
マニュアルの「読書」は苦行に等しい行為でした(^^ゞ
もうこの方法はやらないでしょう。ツラいのがよくわかりました。
やりたくなくて、急に部屋の掃除を始めたり
普段見ないテレビを見たり・・要は逃げていたんです。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
ブログを始めようとしても
重い腰が上がらない人もそうなのかな。
今までになく親近感がわいてきた・・。
手を動かしてみることから試せば
意外に大したことないのだけれど。
未知とは怖いものなのだ。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
でもたいていのことって、入口は簡単です。
他の人ができるなら、あなたにできない理由はないはず。
奥が深いかもしれないけれど
それは先へ進みたい人が選択すればいい話。
・まずはやってみる
・ダメなら別の方法を探ってみる
・知識が増えてから判断する
(それまでの時間はおおまかに決めておく)
こんなシンプルな方法でいいと思うのです。
おススメです。
ps.
知識がないのに最初から賢い判断なんて・・。
そもそも無理があると考えるべきです。
初心者とそこを抜けた初級者では
当然のことながら経験値レベルが違うのですから。
ライフコーチサイトでも言及しています。
よろしければこちらもどうぞ。
>> 学ぶプロを目指そう!インプットで留意すべきたった2つのポイントとは
