書くのと同じくらい重要?話すことで気づきのヒントが生まれる!
別記事でもご紹介したのですが
⇒学ぶだけではダメ?アウトプットの経験を増やして成長を実感しよう!

・ブログ記事を書く
・誰かに話す
この両方は非常におススメです。
でもこの両方を意識して
きちんと確保していますか?
十分に「話す」ためには相手が必要
ブログ記事は一人で書きます。
でも「話す」には相手が必要です。
「書く」は自分との対話なのでマイペースでできます。
「話す」は相手を見ながらですよね。
お構いなしのマイペースという人も
いるかもしれませんが 💦💦
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
で、この「話すこと」はけっこう
重要な意味を持っています。
アウトプットの一環という意味だけ
じゃないんです。
相手によるところは大きいのですが
対話でもたらされるものがあります。
相手の微妙な反応で
直すべき・学ぶべきポイントがわかる?
いや、それもありますけど・・。
相手と話すとインスピレーションが生まれる
対話するとですね、
ポン!と急にアイデアがわくんですよ。
ときどきですけど。毎回とは限りません。
正確に言えば「書く場合」でもあります。
でも相手がいる分だけ認識しやすいのです。
お互い盛り上がることになる。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
このひらめきがインパクトを持っている
ケースが珍しくないんです。
どちらか一人で考えても
たぶん浮かばないような代物なのです。
ライフコーチとしてのセッションでは
重要なサインとしてとらえています。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
理由はわかりませんが
意味のある偶然を示すことが多いんです。
シンクロニシティといえば
ピンとくる人もいるかもしれません。
話さないのは損してる?話すメリットはこんなに!
たっぷり話して、聞いてもらって
充足感を味わうこともできます。
このように考えてみると
『話してみること』に
いろいろなメリットがありますね。
・書くことのシミュレーションになる
・相手に理解されることでストレスが減少する
・心の奥底に閉じ込めたものに気付く
・相手との一体感を高める
記事を書いているうちに
自分の内面が表現されていって
「こんな風に考えていたんだ」
と意外に思うこともあります。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
でも他人と話していて
インスパイアされるケースもたくさんあるのです。
話さないともったいないとは思いませんか?
貴重な記事ネタになることもありますよ。