以前の記事の最後に、ちょっとばかり
こころの内面に立ち入ったことを書きました。
>> ブログを書くのは自己満足でいい?!本当の自信をつける2つの要素とは

どうしても、どうしても、自分にはダメ・・
という気持ちが出てしまう場合には
ライフコーチに相談してね、と。
ちょっと営業アピールしてしまいました(^^ゞ
でも、一番言いたかったのは
「自分の過去の記憶が影響を与えている」
ということだったのです。
記事に書きたくない過去のもつ意味!抵抗感が示す自分へのメッセージ!
抵抗感が示すメッセージを読み取ろう!
あなたが文章にするとき
無意識に避けるテーマがあるとすれば
じつはこれ、宝の宝庫なんです。
理由1:第三者からみるとインパクトのある事件
個人にそれだけ影響を与えたのなら
「第三者的に面白くないはずはない」ですよね。
下手するとあなたの性格にも影響を
及ぼしていたかもしれない
ビックなイベントだったわけです。
あなたにとっては
思い出すことすらツライ出来事かもしれません。
でももう過去のことなんです。
今の自分にとっては
「情報」に過ぎないという解釈も可能です。
深い意味をあなたが与えているに過ぎません。
理由2:過去の自分をいやすヒント
あなたはその当時よりは
経験も積んでいるわけだし
確実に強く賢くなっています。
今のあなたなら別の解釈だって
できるかもしれない。
泣いている昔の自分に
慰めの言葉だって送れます。
「つらかったよね。
でも大人になったあなたは
きちんとできているよ。だから大丈夫」
想像上の幼く傷ついた自分を
ハグしてあげてもいいでしょう。
もしかしたら、心の奥がホッと熱くなる感覚を
味わうかもしれませんね。
理由3:心的エネルギーの解放へ
理由2から生まれる波及効果です。
癒しにより気持ちに折り合いがつけば
自然に心が軽くなります。
「手放す」とも表現されることがあります。」
実は自分の気持ちにフタをする行為自体が
大きなエネルギーロスになっているのです。
あなたが心に浮かべる連想ゲームすら
無意識に止めてしまうほどの影響力があります。
どれだけのエネルギーを今まで費やしてきたことか。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
こういうのを「癒し」ともいいますが
自分でもできるんです。
自分が癒されると、防御に向けていた
エネルギーが解放されます。
こころが文字通り軽くなるんですね。
大きなブロックの解消ほど読み手を引き付ける
こうして、こころのブロックが外れたら
ぜひ文字化して下さい。
臨場感あふれるというか
生々しい迫力というか
そういうものが表現されるので。
ぜひ勢いに任せて文字にしましょう。
読み手を惹きつける迫力があります。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
エピソードから生まれる
・ネガティブな感情(悲しみ)
・今のポジティブな感情(喜び)
この落差が大きい分だけ
読み手をワクワクさせるのです。
記事は書いているあなたのためにある
記事を書くプロセスを通じて
あなたは自分を見つめることになりました。
こころのお荷物をテーマにし、文字で表現したことで
重たいものを一つ手放したことになるわけです。
最後に公開するかどうかは
あなたの気持ちしだいですけどね。
無理に公開しなくてもいいんです。
文字にした時点でほぼ目的は達成されています。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
その記事はあなたのためのものです。
すでに自分への貢献という目的を
達成しているのです。
あなたが幸せにならないと
周囲への貢献はできません。
まずあなたが幸せになるための記事なのでした。
∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴
こころのお荷物を解放できてうれしい・・と
お思いなら
よろしければ、他の人への貢献のためにも
公開してくれると・・うれしいなぁ。
私も読みたいです。